靴紐の通し方、結び方。
記事を書くネタが尽きていたところにコンバースのひもの通し方を教えて欲しいというコメントが来たので一つ。
始めにハイカットの穴の使い方ですが、1番上まできっちり通すのもアリだと思いますが、それだと脱ぎ履きするのが大変なので、上の方はひもを通さず、折り返してしまうのがいいと思います。
そして通し方。 グレーのところがスタートです。
まず1番オーソドックスなコレ
この通し方なら、スニーカーでも革靴でもいけると思います。
もちろんコンバースのハイカットも
ただ、ハイカットのひもはかなり長いので、最後にだいぶ余ります。
短いものに取り替えることをおすすめします。
私がいま使っている通し方はコレを裏表逆にしたものです。
これだと結構ひもを使うので、1番上の穴まで通すと最後のあまりはちょっと短いくらいになると思います。
上から二つ、三つ開けると、少し長いくらいになります。
他にもいろんな通し方があるので、自分の好みに合うものを探して下さい。
こちらのサイトでたくさん紹介されてます。(上の画像はこちらからお借りしました。)
Ian's Shoelace Site
左カラムのLacing Shoesからどうぞ
折り返し部分の穴にジビッツ(クロックスに着けるヤツ)を着けると面白いかもしれませんね。
最近のコメント